どうせ この世は夢ん中

利根の流れは 変わらぬものを

星もうるむよ 西の空

旅の落葉が しぐれに濡れて

祈るしあわせ 恋人たちは




荒れ狂う 怒号の海が

川面にやさしい 面影ゆれる

ここ 大阪と決め 軽く観光して帰って来ました
観光と言ったって… もう ほぼ毎年来てるので
ほとんど 行ったようなもんなんですけど~ (笑)
今回は 連れもいたので、
行きたいって言ってた 通天閣に昇ってきました
あたしが前に行ったのは…
きよしくんが 新歌舞伎座で座長公演をした頃…
うげっ!?!? 10年前??
という感じで 耐震工事もほぼ終わってた (のか??)
通天閣、久しぶりに行って来ました
その横にあるのは こちらの 「 王将 」 の碑ですね
通天閣の写真も 載せたかったんですけど、
こっちの方が きよしくんファンっぽいでしょ!?
あぁ~ きよしくんの 【 王将 】 また生で聴きたい!!
あたしが コンサートのアンケート用紙で 聴きたい曲に
必ず 村田さんの曲と 三橋さんの【 古城 】 を書いてるのは 随分前からなんだけどなぁ~ (^^;
などというお話は もうどーでも良いですね (笑)
それから 通天閣から比較的すぐの 天王寺に行って お好み焼きを食べて来ました
お好み焼きっていうよりも ねぎ焼きかな!?
あたし、ポン酢が大好きなので あのねぎ焼きを ポン酢で食べるのが めっちゃ好き!!
今回行った お好み焼き屋さんも 11時10分にはすぐに 満席になってしまうほどの 人気店でしたが
美味しいお好み焼きと 美味しい冷たいビールが飲めて ご満悦のあたしでした (^^;
そして 今回は 十三というところに行って来ました
十三と言えば… そう、ネギ焼き発祥のお店 「 やまもと 」 さんがありましたよね
それこそ 10年くらい前に きよしくんが 大村昆さんと一緒に行ったなぁ~って思いまして
何処にあるかだけでも 見てこようと思って 行ってみたら 今日も行列が出来てました
うーん、ここで食べたら 良かったかな!?!? (^^;

喜八洲総本舗さんの みたらし団子や
力士もなか ( 相撲好きのあたしと友達に!! ) を
買って来ました
みたらし団子は 母に買って行ったんだけど
母ったら ぺろりとたいらげてました (笑)
また、恵比寿堂さんは 今日も 若い演歌歌手の方が
キャンペーンで 歌っておりましたが、
きっと きよしくんも 来たコトあるんだろうなぁ~
お店いっぱいに きよしくんのポスターが貼ってあって そういうきよしくんが 若い頃
応援してくれたであろう 老舗のレコード店が 閉店するのは 寂しいものですね…
なんか時代を感じるなぁ~なんて思いながら 十三を後にしました…
というコトで 恐らく、人とは全く違う感じの 大阪観光ではありましたが (^^;
また こうやって いろんなところに行って いろんなものを感じたいなぁ~って思った4日間でした
城 黙して 語らず
あとは ゆっくり あたしの旅のお話などを ちょこちょこと書きたいと思います…
まっ、いわゆるあたしのための!? 健忘録みたいなモンです (^^;
2日のコンサートの夜は せっかくなので、神戸牛を食べようと 思いまして、
コンサートが終わった後に 神戸牛の焼肉を食べに行って来ました
コンサートが終わった後だから… 絶対に 肥えるロードまっしぐら!? ですね (^^;
そんでもって、翌日は あたしがずーっと行ってみたいと思っていた 姫路に行って来ました!!

いやいや 外からみても 素晴らしかったです!!
天守閣に入るのに、あたしが行った時間で (9時ちょい過ぎ)
すでに 3時間30分待ち… (^^;
まっ、天守閣の中に入って 見る景色は、
これから先も それほど変わらないだろうというコトで
そこは 断念しちゃいましたけど…
それでも 近くからみた 姫路城は 綺麗でした
それに このちょっともうすぐ嵐が来るの!? みたいな
空が まさに 【 白雲の城 】 の世界のようで
あたし的には すごく良かったです…
まっ、きっと 他の人は青空にそびえ立つ 姫路城の方が
ずっと良かったんだろうなぁ~とは 思いますけどね
で、その姫路という街を ゆっくり散策したんですけど
良いトコですね~ ( ← きよしくんの口癖じゃないけど… )
駅から姫路城にまっすぐ伸びる道路も 広々していて とても気持ちの良いものでしたし、
ちょっと脇の道路に入ると アーケードのような商店街もあって 歩くのも なんか楽しかったです
駅ビル!? みたいな地下街に入ったら フードコートのようなところがあって、
そこで 明石焼きも食べられて それも良かった!! あたし、明石焼きが 大好きなので~
ただちょっと心残りなのは 穴子が食べられなかったコトかな!?
今度来る時は リベンジのごとく、穴子寿司を 食したいと思います (笑)

岡山に向かったんですけど~
これ、すごく貴重じゃありません!?
あっ、そう思うのは 東日本民だけか… (^^;
ひかりレールスターと 今は東日本では見られない
500系の新幹線!! のツーショット
あぁ~ 500系 お久しぶり (^-^)ノ
っていうか、新幹線の顔の部分って
見られると 嬉しくなるっていうか なんていうか…
小鉄子ちゃんのあたしにとっては かなり嬉しい
一瞬で ございました~
( 鉄道興味のない方は すんません (笑))
胸にくすぶる ため息は

鼻が出る訳でも 咳が出る訳でもないんだけど~
そんなあたしが 今日は ちょいとばかり 六本木へ~
そう、毎年恒例となりました 「 氷川神社 」 に
参拝に 行って参りました…
氷川神社、ちょっと綺麗に新しくなってましたね☆
ご祈祷する建物が出来て 少し広々と なりました
それと、こちらの 干支の未の絵馬を アレしまして
ちゃーんと お願いしてきましたよ!!
今年は とにかく みんなが笑顔でいられますように☆
結局のところ、それが一番ですよね!! お願いするコトなんて 結局 そういうコトです (笑)
あっ、そう この氷川神社ですが きよ友さんと一緒に行って ゴハン食べて帰って来ましたが
思えば きよしゴトがないってコトは きよ友さんとも なかなか会えなくって
そう思うと なんだか淋しいなぁ~って思っていたので~ 会えて 話して楽しかったです
同じ好きなモノがある人同士が話すって やっぱり楽しいものですよね!?
だからこそ、あたしのブログを読みにいらっしゃる方が いらっしゃるだろうなぁ~っと
そんなコトを 今さらながら しんみり思ったりしております!!
そう、同じ好きなモノと言えば… あたしの 第2の趣味である 「 大相撲 」 が始まりましたね
昨日から もう夕方になると そわそわ (^^;
今場所は すごくテレビ画面から見ていても 人気ぶりが伺えて 嬉しい限りです
やっぱり相撲は 取り組み… 面白い取り組みが見られると 人気も高まりますよね!?
力をつけてきた力士たちが どんな接戦を繰り広げていくのか ホントに楽しみです
きよしくんが歌っている 【 男の土俵 】 を 聞きながら♪
こうやって 相撲を楽しめるのも また~ うん、嬉し!!
さぁ~て 明日から またお仕事が始まりますが…
きよしくんに逢えない時間を どうやって 楽しく過ごして行きましょうかね!?!?
港見おろす 丘の上

えーっと、こちらは 毎年恒例の 「 東京大神宮 」 の
おみくじ編で ございます
見て~ これ、末広がりの 「8」 番を引いた上に
「 大吉 」 だったので ございまーす☆
これも 毎年言ってますが (^^;
あたしは この 東京大神宮のおみくじが
「 大吉 」 の年は 何かと きよし運が
良いコトが 多いのです
ちーなーみーにー 去年も 「 大吉 」 …
うん、なかなか 良いコトありましたもんね☆
というコトで、 今年も 幸先の良いスタートというコトで 気持ちを良くしている あたしです
で、こちらの おみくじは 恋の和歌が 書いてありまして
「 いとせめて こいしきときは むばたまの よるのころもを かえしてぞきる 」
まさに、今のあたしの 気持ち (笑)

横浜方面に 出かけて来ました!!
ちょっと ゆっくりして来ましたけど~
やっぱり 横浜って シャレとるぅぅ~ (^^;
欲しかったカバンも 買えたし、
元町で 大好きなケーキとお茶を したり、
中華街で 高級上海蟹を食べたりと、
なかなか 楽しい横浜路を 過ごして参りました
( 上海蟹で 手を切ってしまったけど )
そうそう、横浜県民ホールを 横目で確認したり
← 大さん橋から 富士山を 眺めたり!?
山下公園の 氷川丸を見ては
「 あぁ~ きよしくんが言っていたように いつかここで イベントやって欲しいなぁ~ 」 って思って
帰って来ました いつか!? きよしくんの夢を 叶えてあげたいなぁ…
それにしても、大さん橋から見た 富士山は とても綺麗でした
昔の人は どこからでも こうやって富士山を 眺めていたんでしょうねぇ~
で、さっき 家に帰って来まして~ ( 大相撲の初日の取り組みは がっつり観てましたよ!! )
録画し忘れそうだった!? BSジャパンの 「 新春SP 演歌の花道 」 観ましたよ!!
もうぅ~ まさか、この再放送で 【 ちょいときまぐれ渡り鳥 】 を きよしくんが 歌うとはね♪
ほんと、きよ友さんが教えてくれなかったら… 大変でした (笑) 大変… ですよね!? (^^;
という訳で、この2日間は 慌しかったんですけど~ 明日も 忙しなく 出かけて参ります!!